2月 16, 2013

冬の楽しみ その2

裸木の写真、気がつけば沢山撮っている。並べてみると、ほんとに色んな形があって面白い。でも、全部に共通して言えるのは、何となく血管みたいという点。栄養を末端にまで運ぶという働きは同じなのだから、似ていても不思議じゃない。

どの木も、じーっと見ていると何か人格(木格?)が備わっていそうで、ずっと傍にいると何か物語を語り始めそうな雰囲気を持っている。というか、枝の形それ自体が物語なのかも。


百日紅(さるすべり)


何だろう?


枝の先についたタネ?が花のように見える


これはコブシ。
つぼみが毛で覆われていて猫柳みたい。


これもサルスベリ。
真夏のときと全く雰囲気がちがう。


赤松。枝のくねくねが好き。


大動脈と毛細血管。


水墨画みたい。

私が最近いちばん気に入っているのは、サルスベリ。

真夏に情熱的な花を咲かせ、紅色に燃え上がったあと、潔く花びらを散らし、その金平糖のような散り花で歩道を飾る。秋は秋で落ち着いた赤や黄色の素晴らしい紅葉を身にまとい、冬になると可愛らしい実を沢山つけた見事な枝ぶりを見せてくれる。その冬のすがたは、まるで年を重ねてなお美しい貴婦人のように上品だ。

こんなに素敵な木なのに、サルスベリとは何とも情緒のない名前!漢字(「百日紅」)で書くとまだマシだけど。

2 件のコメント:

  1. 木々のシルエットの写真は、まるで絵画のようですね。
    2枚目の写真の木は、イチョウの木肌にも似ていますが、何でしょうね?栴檀?(科からして違いますが・・・)

    「木格」のお話し、なるほどー。
    うちの近所に40年ほど経った桜並木があります。
    どの木も幹がねじれて、すごく起伏に富んだ幹になっています。
    風がそんなに強い場所でもないので、きっと苗の時に育った方角と、今の場所に植えられた時の方角が違ってしまって、元に戻ろうと捻れたのではないでしょうか。私の想像ですが・・・。

    返信削除
    返信
    1. いよいよ忙しい季節&花粉の季節が到来しましたね。お元気でしょうか。

      2枚目の写真、そういえばイチョウだったかも。また葉っぱが生えてきたら分かりますね。

      桜の枝って味わい深い形のが多いですよね。くねくね、ごつごつ、ねじねじと。そこからあんな可憐な花が咲くもんで、そのギャップがまた良いですね~

      削除