12月 20, 2006

嗅覚の不思議

猫に関する本は、タマジを飼い始めてからも何冊か続けて読んだ。河合隼雄『猫だましい』、谷崎潤一郎『猫と庄造と二人のおんな』、日高敏隆『猫たちをめぐる世界』、高田宏『猫のしっぽ』... そして、エリザベス・マーシャル・トーマス『猫たちの隠された生活』。この最後の本に、少し気になることが書いてあった。

馬などによく見られる「フレーメン」という現象(異性の尿の匂いなどを嗅ぐとき、もっとよく嗅ごうとして、目を細め、口を半開きにして、マヌケ顔になる)が猫にもあるのだが、その際に使われていると思われる感覚器官「鋤鼻器」というのは、人間の場合は胎児期に退化してしまうというのが一般的な考え方だ。でも、この本の著者によれば、人間の場合にも、その名残が口蓋の奥に残っていて、人によってはそこで匂いを感じとることができるというのだ。面白い!嗅覚は鼻のみ、口は味覚のみだと思っていた。そうとは限らないというのは、一種の快い衝撃だった。

ちなみに、その鋤鼻器の名残というのは、口蓋の奥、ちょうど硬いところと、奥の柔らかいところの境目ぐらいに突起のようなものがあるのがそうらしい。そういえば、何か飲んだり食べたたりしたとき、よく味わおうとして口を閉じ、口の中に空気をいっぱい含ませて、舌のつけ根あたりを忙しく上下(あるいは前後)に動かすことがある。こうすると、ものの後味がよく分かる。ソムリエなどがワインを香りを聞くときにも、よくやっている動作だ。私はてっきり、これは鼻に匂いの粒子を送り込んでいるのだとばかり思っていた。でも、もしかすると、この「鋤鼻器の名残」に匂いの粒子をぶつけているのかもしれない。

ことの真相は分からないが、いずれにしても、人間にも、まだまだ自覚できていない能力が潜んでいると考えるのは、なかなか楽しい。

12月 11, 2006

じゃらし

子猫を飼うに至ったのには、それに向けての伏線のようなものがあったように感じられる。青虫が、前からずっと、猫か犬を飼いたい飼いたいと言い続けていたのはもちろん一番の動機。でも、私自身の中でも、色んなことがきっかけで、その気持ちがぐんぐん高まってきていた。

まず、故中島らもの『とらちゃん的日常』を読んだ。まあまあ面白かった。次に町田康の『猫にかまけて』を読んだ。猫に対する並々ならぬ愛情が感じられた。次に、やはり最近亡くなった米原万里の『ヒトのオスは飼わないの?』を読んだら、もういてもたってもいられない気持ちになった。これほど言葉を自由自在に操る人はいない。筆舌に尽くしがたい猫や犬の愛らしさ、愛おしさが、見事な表現で描写してあるのだ。犬猫のことに限らず、普通はとうてい言葉では言い表せないであろう複雑なこと、微妙なことを、この人は正確に言葉で表現してしまう。その技は魔法のようだ。その魔法にかかって、猫を飼いたい衝動が頂点に達したとき、タマジに出会った。

よく「犬派」とか「猫派」とか言うが、私は両党派。どっちも好きだ。子供の頃、どっちも飼ってたし。犬の、嬉しい時にちぎれんばかりに振るあのシッポ! 猫の場合は、嬉しい時につい鳴ってしまうあのゴロゴロ! 最近よく思うのは、犬とのコミュニケーションの真髄は散歩にあり、猫の場合、それは「じゃらし」にあるのではないかということ。

この写真、タマジが、椅子の背もたれのうしろからもうすぐ出てくるはずの私の手を、神経を集中して待っているところ。こんな顔をして待たれたら、もうじゃらしてあげるしかない。一日に何回もこの「じゃらされ待ち」の顔で人を見つめる。そのたんびに私の手の傷が増えていく... でもやめられない。

12月 09, 2006

試験的に

ブログのタイトルを英語にしてみた。これで、一発で表示されなかった問題が解決するかな? 今までエンコードの自動選択の際に「日本語(シフトJIS)」として認識されてしまっていたのは、タイトルが日本語だったからかもしれないと思って。

なんか「白蝶日記」なんていう、ちょっぴり色っぽいタイトルより、この英語の題名の方が何となく田舎っぽくて、私に合ってるかも。

12月 08, 2006

これな~んだ?


現代抽象絵画か何かみたいでしょ? すでに知っている人は黙っていて下さいね。

やっぱ難しい...

この日記、人によってはエンコードを手動で切り替えないと見られない(私も)そうなので、どうにかならないかと、色々いじってみた。一度ブログを全部削除して、新たに作成し、「日本語シフトJIS」に設定しなおしてみたり。でも、やっぱり駄目だった。投稿の日付が全部12月8日になっているのは、そういうわけ。

やっぱり難しいなあ。常に試行錯誤... その過程でうっかりコメントが消えてしまった。せっかく書いてくれたのに、ごめん、まーが。

朝うどん

最近、時々やるのが「朝マック」ならぬ「朝うどん」。いくら早起きしても、なぜかいつもドタバタと家を出て行くことになる。うっかり朝ご飯を食べ忘れることも。そのままお昼まで我慢することもあるが、どうも我慢できなさそうなときは、迷わず「朝うどん」!

大阪の天神橋筋商店街の中にあるセルフサービスのうどん屋さん。セルフとはいえ、麺も良く、出汁も良い。そして、なんと、「かけうどん 小サイズ」が105円なのだ! 105円! 缶ジュースよりも安い。そして、さらに気に入ったのは、出汁をとった後の昆布とかつお節を刻んで、つくだ煮にし、それをレジ横の大きな鉢に盛り上げて、「ご自由に、うどんに入れてください」と書いている。食べ物を無駄にしない、その精神が気に入った!で、それを入れると、さらに私好みの濃厚な出汁になる。薬味はネギとかつお節だけだが、そこに七味を振れば、もう完璧!これ以上の朝ご飯はない。小サイズなので、食べるのに5分とかからない。感謝感激、うどん万歳!と心の中で叫びつつ、職場に向かう。職場はそこから7分ほどの距離。

この商店街には、他にも安くて良質なものを売る店がいっぱいある。今のところ開拓済みなのは、このうどん屋さんと、ベーカリー(びっくりするぐらい安くて、旨い!)、それと濃厚なコーヒーが飲める珈琲店。

1週間も半ばを過ぎて、木曜日あたり、かなり疲れが溜まってきたなと感じたら、このコーヒー屋さんに朝の寄り道をする。濃厚で、しっかり苦いコーヒー。まるでエスプレッソのようだけど、あんなみみっちい量ではない。普通のカップになみなみと注がれたその濃いコーヒーに砂糖とクリームを入れると、まるで上質のビターチョコレートのよう。それをゆっくり飲み干すと、なぜか職場に向かう足が軽くなる。見た感じ、なんの変哲もない喫茶店だけど、ここのコーヒーは本当に特別製だ。もちろん自分のところで生豆から焙煎している。抽出の方法も独特なのだそうだ。エスプレッソに近い出し方をしているのかもしれない。

こういうようなお店に出会うとき、味にうるさい大阪人の底力を実感する。飾り気のないお店、安い値段、しっかりとした味!大阪に勤め始めて3年目。少しずつ大阪の魅力が分かってきたような気がする。

家族が増えた!

友達の友達が、大阪のとある公園で子猫を拾い、友達に預けた。青虫を連れてその子の家へ子猫を見に行ったのがいけなかった。もう可愛くて仕方がない。その後、家で相談し、大家さんに直談判。猫嫌いで有名な大家さんのこと、絶対駄目と思っていたが、意外にもすんなり折れてくれて、トントン拍子に話が進んだ。夢心地で、明くる日さっそく大阪へ子猫を迎えに。その日から、この子はうちに住むことになった。前に住んでいた家で飼っていた猫が「タマ」だったので、この子は「タマジ(玉次)」。2代目のタマなのだ。

もらってきてからちょうど2ヶ月が過ぎた。たぶん今年の七夕あたりの生まれで、いま生後5ヶ月ぐらい。ちょうど青虫のハムスター(ななちゃん)と入れ替わるようにして、この世に生を受けた子だ。見た目はごく普通のトラちゃん。体つきは華奢で小柄、鳴き声もか細い。でも、なかなかの大物だ。物怖じせず、好奇心旺盛。興に乗ると、もう全身全霊で遊ぶ遊ぶ。嵐のような旋風を巻き起こす。そして眠るときは、幸せと平和を凝縮したような顔で、ひたすら眠る。この子猫という生き物!「生の躍動」というものを、こんなにもはっきりとした形で見せてくれる生き物はきっと他にはいない。

ああ!うちに猫がいる... 掃除に片付け、食事の支度にトイレの世話、前より2倍も3倍も忙しくなったけど、それでも、タマジがうちに来てくれて良かったと思わない日はない。家族の間にトゲのない会話も戻ってきた。笑い声も戻ってきた。タマジとの出会いにまずは感謝!