11月 29, 2008

嵐の夜に

今日は、さなぎが友達の家に泊まりに行っていて留守。「お泊り会」というらしい。友達4人で、持ってくるもの、やること、どんな順番にお風呂に入り、誰がどこで寝るか、すべて事前に打ち合わせして、プログラムのようなものを作って、今日に臨んだ。ちょっと風邪気味で咳が出ていたが、絶対行くといって聞かないので、向こうのお宅の迷惑になるかもと思いつつも、行かせてしまった。

いつも居るにぎやかな人がいないと、家はひっそり、孤独を感じる。そとは、まるで台風のような強風が吹いていて、なんとなく寒々... でも、この孤独感を増幅させるような嵐の音が、「お泊り会」の子どもたちには興奮を倍増させる「お囃子」になるのだろう。きっと盛り上がっているにちがいない。

チビさんも居ないし、誰か呼ぶなり、電話するなりして、旧交を温めようかとも思ったが、さなぎに風邪をうつされて、体調も優れないため、ひとり静かに過ごすことにした。

嵐の音を聞きながら、ゆっくりお風呂に入ると、過去に出会った色々な人たちのことが思い出される。生きている人もいれば、亡くなった人もいる。ただ、面白いのは、そのときに思い出すことは、ごくごく小さなこと。たとえば食器の扱い方や、お酒の注ぎ方、熱した油にスパイスを入れるときの手つき、などなど。そういうものが、案外その人を思い出すときの、大切な手がかりになる。大事な思い出の核をなす。

長い間、葛根湯というものは溶けないと思っていた。だから、いつも葛根湯の粉末は、まるで粉薬を飲むように飲み下していた。あるとき、ある人が、葛根湯は根気よく溶かせば、お湯にちゃんと溶けることを教えてくれた。こういう小さなことが、その人を思い出すときに、大事な鍵になる。その人の人柄と、葛根湯がゆっくりお湯に溶けていくさまが重なって、ひとつの優しいイメージとなる。

その人のことを思いつつ、お湯に溶かした葛根湯を飲んで、早めに寝よう。

11月 18, 2008

不老不死の薬?

さなぎも、私も、いっぺんで気に入った飲み物。キリンの「マセドニアグレープ」。でも、もう製造・出荷が終わったらしく、お店であまり見かけなくなった。そこで、自分たちで作ってしまうことにした!
http://www.beverage.co.jp/company/news/page/news2008052102.html

週末、材料を買いそろえ、つけ込んだ。

香辛料: シナモン・クローブ・アニス
果物: りんご、パイナップル・みかん・レモン
甘味: 砂糖・はちみつ

これらを、赤ワイン(メルシャンの一番安いやつ)につけ込み、煮る。ひたすら煮込んで、アルコール分をとばして出来上がり。あまりに濃い味なので、果汁100%のグレープジュースと、オレンジジュースでうすめる。

こうして、怪しい飲み物が出来上がった。少し濁りのある赤紫色。ちょうど魔女が作る危ない薬みたいな色。味はなかなか上出来。「マセドニアグレープ」そっくりに出来上がった。ちょっと、こってり気味かな。この妖しい液体を、空いたペットボトル数本に入れて完成。冷蔵庫に。

夜、いきなり、さなぎが大声で叫ぶ。

「指をくわえて見ているがいいわ、私が不老不死になる瞬間をね!ふぁーっはっはっは」

何かと思えば、この怪しい液体を飲む際の前口上(笑)。こう、高らかに叫んでからじゃないと飲んではいけないらしい。「かーちゃんもやで!言うてから飲み!」と言われた。なんで私まで言わなあかんねん!(笑)

ま、とにかく出来た。不老不死はともかく、なんか風邪の予防になりそうな味。

11月 09, 2008

桜・タマジ

桜の葉っぱ。春も秋も目を楽しませてくれる。

下は久々にタマジくん。もうすっかり大人になりました。

ふるさとの香り?

サナギはユニクロのフリースジャケットを愛用している。青緑色。いつもいつもそれを着ているため、その上着にはすっかりサナギの匂いが染みついている。

ある時、サナギの友達が言ったそうだ。

「あ、○○ちゃんの上着、なんか、ふるさとの香りや」

すると、他の子も匂ってみて、

「あ、ほんまや!ふるさとの香りや。おばあちゃんちの匂いがする。」

と言ったらしい。「ふるさとの香り」って??
暗に「臭い」と言われてるんじゃなければいいけど...
その「ふるさと臭」を維持するため、サナギは上着を洗わせてくれない。

宮島&ライトアップ反対

祖母のお骨をお墓に納めるため、広島に行ってきた。ちょっとだけ宮島にも。鹿がい~っぱい!世界遺産に登録されたせいか、厳島神社は人でいっぱいなので、神社には行かず、ただ鹿とたわむれて、広島風お好み焼きを食べるだけにした。



「日本三景碑」の前でポーズを取るオス鹿。特等席なのだろうか、ここを去ろうとしない。角は切られているものの、立派なボスの貫禄だ。



サナギが撫でているのは、可愛いメス鹿。鹿の姿というのは、なんて愛らしいんだろう!完成された美しさがある。

サナギたちが鹿に気を取られている間に、ひとりで入った宮島の山道で、紅葉したクサギを見つけた。蝶々捕りをしていた子どもの頃、すごく身近だった木だ。夏、この木の花に大型の黒いアゲハ蝶がよく集まる。この木の側で待っていれば、そういう「高級そうな」黒い蝶がいくらでも捕れた。あのなつかしいクサギが、秋になると、こんな艶やかな姿を見せるとは全然知らなかった。実も何とも可愛らしい!

最近ちょっと気になるのは、桜や紅葉の「夜間ライトアップ」という行為。あれはどうかと思う。それなりに綺麗なのかもしれないけど、自然の事物は、自然光で照らされたときにこそ美しい。

人工では絶対に不可能な色を、自然の光は見せてくれる。色は常に光や湿度など、様々な自然条件に左右されるので、早朝や夕刻時など、うまく条件が揃ったときに、ほんの一瞬だけ植物が見せてくれる色は、本当に「有り難い」色であり、それを見ただけで、得も言われぬ幸福感に満たされる、そんな色なのだ。その天からの贈りものに触れずに、夜間ライトアップの色だけを見るならば、色というものの持つ凄さ、有り難さを知らずに終わってしまうと思う。

それ以上に、植物にとって有害なのではないだろうか、という気もする。私は電気が点いていると絶対に眠れない。植物にも、私のような神経質なのがいるかもしれない。明るくされると眠れない。不眠症の植物が、きれいな色を出せるわけがない。昼間もしょんぼりしてしまうのではないだろうか。心配になってしまう。夜型になった人間の暮らしを、植物にまで押しつけなくても...

夜、しっかり眠って、朝日で目覚める山の木々の色こそが、本当の秋の色だと思う。

おこぼれ

植えた覚えのない花が時々咲く。松葉ボタンに、ストロベリーフィールド。明らかに園芸用の花。どこか近所の庭先から種が飛んできたのだろう。有り難く、おこぼれにあずかっている。


Posted by Picasa