1月 27, 2013

おしん

「おしん」のアンコール放送が始まったので、録画して母と一緒にみている。

あんなに有名なドラマなのに今まで一度もみたことがなかった。インドで大人気のドラマだった。行く先々で「おしん」と呼ばれた(日本人の女の子はみんなおしんに見えるらしい。) そして、私があのドラマを見たことがないと言うと、「おしんを見てないなんて!」「あんな名作を知らないのか!?」と、非難せんばかりに、心底びっくりされた。

なので、いつか再放送があればみてみようと思っていたところに全話再放送(BSプレミアムで日曜日朝10時~11時半)。これを平日の夕食後などにぼちぼち見ている。

小さい頃から過酷な運命に翻弄され、苦労して苦労してビジネスで成功したおしんだが、晩年、どこかで何かが間違っていたのではないかと思い始める。そして突如、家族の前から姿をくらまし、自分の人生を最初から振り返るための旅に出る。

貧乏は克服した。ビジネスで成功した。でも何かが違う。どこかで道を誤ったようだ。どこでどう誤ったのか見極めよう。おしんが人生の総決算として取り組もうとしているこの作業は、いま日本全体がやるべき作業でもあるように思う。なんかタイムリーな再放送だなあと思いながらみている。

それにしても、雪国の冬の寒そうなこと!雪国に育った人には、たぶん自然に「忍耐強さ」のようなものが備わるんじゃないだろうか。それほどに、ただ毎日暮らすというだけのことが大変そうに見える。それを考えると暖かい部屋での家事なんて全く苦労のうちに入らない。手が凍りそうな冷たい水での食器洗いも、おしんを見た後は全然へっちゃら。これを「おしん効果」と呼んでいる。

「おしん効果」、もう少し広範囲にも波及してほしい。(サナギとか)

1月 26, 2013

ヒヨドリ襲来

どうやらムクドリやメジロは無罪で、もっぱらヒヨドリの仕業だったらしい。ちょっとネットで調べただけでも、畑を荒らすヒヨドリの集団の画像が続々と出てくる。

ヒヨドリ襲来の洗礼を受けた記念に、画像でも記録に残しておこうと思う。

なんでも、ヒヨドリはとても頭が良くて、吊るされた仲間の死骸や、きらきらテープなどの一般的な「脅し」はあまり効かないらしい。そして、とにかく何でも食べるらしい。プロの農家さんたちは、どうやってヒヨドリに対処しているんだろう。

在りし日のほうれん草

ヒヨドリ襲来後のほうれん草


ベランダの「のらぼう菜」(食用菜の花)

畑の「のらぼう菜」


畑のえんどう豆


犯人はこやつだ!

1月 19, 2013

冬ごもり

『冬の本』という美しい本を、美しい人からもらった。夏葉社という面白い出版社から出ている。色んな人が「冬の本」について書いている。読んでいるうち、ものすごく静かで透明な気分になってくる。ゴミが静かに沈殿して水が澄んでくるような。いいモードに入ってきたという感じ。

「冬」という言葉にはなぜか温かみを感じる。その語感を体現したような話がいい。

冬には思いきり厚着を楽しむ。毛糸のものを何枚も重ね着する。薄着のほうが体に良さそうなのは分かっているが、厚着をして、心身ともに内にひきこもり、自分を甘やかすことにこの上ない贅沢さと甘美さを感じるのだ。休日はどこへも出かけず、家で温かいものを食べて、温かい猫をひざに乗せる。ああ、この至福のとき!

冬はいいなあと思う。元来ひきこもり体質の自分によく合っている。ひきこもれる場所があって本当にありがたい。

同じくひきこもり体質のタマジさん、お正月に甥っ子たちが来ている間、ただひたすらに鬱陶しがっていた。上の甥っ子はどうやら人間らしいということが分かってきた様子なのだが、下の子はまだまだ謎の動きと奇声で不気味きわまりないので、とうとうこんなところに避難することを覚えてしまった。甥っ子たちはタマジのことが大好きなのだが、逆はムリ。ほかの部屋は寒いので、なんとかここで自分の存在を消そうとしているタマジ。


(ラジカセに?)なりすましタマジ

鳥の楽園...

まあそういっても、ずっと引きこもってばかりもいられないので、ちょっと畑に行ってみた。そろそろ冬野菜を片付けて、次の野菜(ジャガイモ)の植え付け準備に入らなければならないのだ。

1週間ぶりに行く畑。いつも心がはずむ。まるで恋人に会いに行くみたいな気持ちで、早く会いたくて、つい小走りになる。

ところが!

が~ん。

野菜が全部、何者かに食べられている。種から育てて、苗を作り、畑に定植して順調に越冬中だった菜の花も!えんどう豆も!そろそろ収穫しようと楽しみにしていたほうれん草も!!もう少し大きくしてから収穫しようと思っていた聖護院大根の葉っぱも!!

全部ぜんぶ、筋だけ残して葉っぱがきれいに無くなっている。そして畑のまわりの柿の木には大量の鳥。ヒヨドリにムクドリにメジロ。柿をつついたりしながらピーピーとパーティーみたいに騒がしい。あいつらに違いない。

寒い日が続いて、人間が来ないあいだに、畑はすっかり鳥の楽園と化していたのだ。少しぐらいなら我慢もするが、今回はひどい。食べ方がえげつない。畝の上に柿のタネ入りの糞も盛大に撒き散らしてある。ネギは余り気味なので、ネギは食べてくれてもよかったのに、それには全く手をつけてない。レタスもなぜか食べてない。とにかく、甘い葉っぱばかり食べてある。

ヒヨドリやムクドリはもともと好きでないが、ウグイス色の小さなメジロは今まで可愛いと思っていた。けど、これからはもう思わない。

畑のそばにいっぱい熟した柿あるやんか!それだけ食べといたらいいやん!!

せっかくみんな順調に育ってたのに...。

しょぼん。

まあ、こちらは道楽でやっていることだけど、鳥にとっては命がけ。仕方がないか。

それにしても、去年は起こらなかったことが、今年は起こっている。なんでだろう。鳥のえさが自然界に不足気味なのか?


<追記>

どうやら今年はどこでもヒヨドリが畑を荒らしているらしい。好物はブロッコリー、キャベツ、ほうれん草、チンゲン菜、小松菜などだそう。ネットで調べてみたら結構みんな色々と工夫しているみたいだけど、なかなか手ごわそう。中には畑を荒らすヒヨドリを捕まえて「ヒヨドリパイ」を作ってしまった人もいてびっくり。(まるでマザーグースの世界!)

1月 12, 2013

わっぱ堂&大原への憧れ

妹の誕生日はクリスマスの少し前、そしてサナギの誕生日はクリスマスの少し後なので、大体いつも2人の誕生日会&クリスマス会をいっぺんにやることになる。

去年も、ちょうどクリスマスの日に妹親子と一緒に京都の大原に行って来た。「わっぱ堂」という古民家の農家レストランで合同誕生日会。ネットで調べて何となく決めたレストランだったけど、ここがものすごく良かった。


わっぱ堂到着!
大原のバス停付近はものすごくさびれていて、人影もまばら、お店も全部閉まっていて(廃業している様子)びっくりした。ほんとに大丈夫かな...と半信半疑で歩いていると、いきなりわっぱ堂の看板が。


座敷の横の板の間

大きな古民家。夫婦で経営していて、ここは住居兼店舗らしい。中に入ると空間いっぱいに何ともいえない懐かしい匂いが立ち込める。薪を燃やす匂いだろうか、炭火の匂いだろうか、とにかく体全体が安らぎに包まれるような煙系の薫り。もうこれだけで、「ああ、ここの食事は大丈夫だ」と直感した。


甥っ子用のオムライス
これに味噌汁がついて800円!

大きな座敷に大きな座敷机がいくつか置いてあり、石油ストーブがあちこちに配置されている。田舎の親戚の家でご飯を呼ばれるような、これまた懐かしい感じ。

妹、サナギ、私は大人用のランチコースを、3歳の甥っ子はオムライスを頼んだ。オムライスが来てびっくり。五穀米?を使ったリゾットが中に入ったオムライス(絶品!)だけではなく、それにグラタン、地鶏の塩焼き、ほうれん草のおひたし、自家製パン、ブロッコリーのディップ、これに味噌汁がついて、なんと800円!しかも野菜は全部、自分の畑でとれたものらしい。


これが大人用コースの前菜
そして、私たちのコース。前菜だけでも感動もの。聖護院大根の煮物、3色人参のきんぴら、ほうれん草の出し巻き、牛蒡の煮浸し、菜の花のからし和え。そのあと、次から次へと美味しいものが続く。ご主人は、元イタリアンのシェフだけあって、和洋とりまぜた野菜中心の丁寧な料理、石釜で焼いたピザも絶品だった。夢中で食べたので、以後写真は撮り忘れた。

昼間では穏やかに晴れていたのに、昼ごはんを食べている途中に急に雪が振り出した。さすがは大原。暖かい座敷の縁側で、美味しいものを食べながら眺める雪は最高だった。


外は雪景色

ああ、私もいつかこんなお店がやりたいなあ。自家製野菜を使ったインド料理屋というのはどうだろう?無農薬有機栽培で育った野菜を使うと、同じ料理でも断然味がちがう。この1年間でそれを確信した。やっぱり料理は素材なのだと思う。特に菜食が中心の南インド料理は、ぜったいに野菜そのものの味が命だと思う。今からいろいろ試作して練習しておこう。

大原というところには何故か昔から憧れている。いつか移住できたらいいな...

と、つぶやくと、決まってサナギの猛抗議を受ける。神戸をこよなく愛する彼女は、ぜったいに神戸を離れたくないらしい。万が一、自分が神戸を離れることになったとしても、帰るべき実家は神戸であってほしいそうだ。たしかに神戸は住みやすい。何より気候がいい。夏は涼しく、冬暖かい。山も海もある。

それでも、外国人が多く移住し、左京区であるにもかかわらず大半は山と農村で、朝市なども開かれ、「農」を中心に教育や村おこしに取り組んでいる大原には、神戸のまちとは何か別な快適さ、先進性があるように感じられてならない。

ま、運や縁も必要だし、なるようにしかならないだろうけど。

1月 05, 2013

新年!

あけましておめでとうございます

あっというまに年末年始が過ぎ、気がつけばもう新年も5日目。年末の大掃除が新年にずれ込み、元旦は掃除に明け暮れるというのが毎年恒例になってきた。というわけで、今年も元旦からレンジ周りの掃除。どうも明け方があまりよくないが、それでも何とか辻褄を合わせて妹一家を迎え、2日の晩はにぎやかに過ごし、3日には全員で神戸布引ハーブ園に食事に行ってきた。

体重が気になる年頃のサナギと私は、新神戸駅からハーブ園まで歩いて登り、歩いて降りてきた。片道約1時間。ちょうどいい距離で、道すがら摩耶の森を楽しめる。天気もよく、久々に親子でのんびり歩いた。


ロウバイ

お正月といえばロウバイ(蝋梅)。全身が清められるような凛々しい芳香を放っていた。


クスノキ

途中、白蛇を祭る小さな祠があったので、ふたりでお参り。古びた感じの、なかなか雰囲気のある祠だった。


生田川の上流

川の水は綺麗で、深くなっているところはエメラルド色。水面に光が反射して、無数のフラッシュがまたたくのをしばらく夢見心地で味わったあと、幸せな気分に浸りながら最後の坂道を登る。


インド栴檀

可愛い実がなっている木を見つけた。名札をみると「インド栴檀」と書いてあった。いちいち名札がついているのが、素人にはちょっとありがたい。


雄滝

布引の滝はふたつあって、新神戸からすぐのところにあるのが雌滝、もうちょっと登ったところにあるのが雄滝。この日はいつにいなく水量が多く、雄滝の勇姿に圧倒された。


雄猫

いっぽう我が家の雄猫。もっと自分のサイズに合った場所で眠ればいいものを、あくまでストーブの前で暖を取ろうと、小さい台からずり落ちそうになりながらも必死でしがみついている、かぎりなく不自然な寝姿(後ろ足に注目)。

というわけで、今年もあいかわらず野菜と猫の画像ばっかりの偏ったブログになりそうですが、どうかよろしくお願いします。