6月 24, 2012

せめぎあい

甥っ子と一緒にじゃがいもを収穫。思ったほど多くはとれなかった。聞けば、この辺の畑はどこも今年のじゃがいもは不作だったらしい。気候のせいもあるのかもしれない。

タマネギ収穫後の畝を耕しなおして、ベランダで育っていた茄子、甘長トウガラシ、トマト、ミニトマト、ブロッコリーの苗を植えた。これも甥っ子に手伝ってもらった。小さな子に手伝ってもらうのは正直、かなり骨が折れる。いつもの2倍疲れた。けど、にぎやかで楽しいし、何となく縁起がいいようにも思える。

いま専らの問題は虫や鳥の害。オクラ、ズッキーニ、ミニトマトが軒並みやられている。もしかするとタヌキも出るのかもしれない。何かそれらしき足跡があった。なにしろ敵は24時間ずっと作物が実るのを待ち、チャンスを狙っているのだ。それに対し、こっちは週末のほんの数時間しか畑に行けないわけだから、勝負は決まっている。向こうは生きるため、そしてこっちは趣味のため。ここでも負けている。

もっと本気でやらないと、誰のために作っているのか分からなくなりそう。町の畑でもこれなのだから、田舎の畑なんて、もっともっと深刻なのだろうと思う。里山の暮しというのは「人間と自然のせめぎあい」だと、どこかで読んだことがある。自然を大切にとか、そんな甘いことは言っていられない。虫や鳥や獣と戦わなければ人間の取り分は確保できないというのが現実なのかもしれない。

自分で野菜を作ってみると、いろんなことが見えてくる。

2 件のコメント:

  1. 少しの御裾分けで終わるといいですね。まあ、地域の野生動物の所在を把握するのも楽しみのうちです。そちらはもしかすると、イノシシも出るのでしょうか。

    返信削除
  2. ここらへんは、さすがに猪はいませんが、もうちょっと六甲に近いところでは住宅街にも出るようです。

    まあ確かに野生動物の生息状況を知るのもひとつの楽しみですね。あまりカリカリしないようにします。

    丹波篠山の知人のところではシカ、サル、アライグマ、イノシシが作物を食べ尽くす勢いなのだそうです。畑に無いときは、家の窓を開けて入ってくるらしいですよ!そこまでいくとちょっと大変ですね。それほど山に食べ物が乏しいんでしょうね...

    返信削除