6月 24, 2007

町と田舎を結ぶもの

車という文明の利器がとうとう我が家にやってきて、田舎と再び結ばれた。

まずは長年の懸案のお墓参りに家族みんなで行ってきた。車でないと行きにくい場所なのだ。父方の祖先に長年のご無沙汰を詫び、ついでに私は自分の生まれ育った田舎の山と田んぼに再会。ああ、やっぱり私はここの土に育てられたんだと実感した。やっぱり時々こうやって、ふるさとの風景を確認しに来るのはいいもんだなあ。

次に行ったのは、うちから少し行った田園地帯で開かれる朝市。地元の主婦たちが、共同で場所を借り、自分たちが作った野菜を安価で売っている。前から評判だけは聞いていた。でも、これも車がないと行きにくい場所だったのだ。とにかく野菜の味が違うらしい。ひとりひとりが愛情と誇りを込めて、手間暇かけて育てた野菜。しかも安い!野菜中心の我が家には、まさにうってつけ。早速、場所を探して行ってみた。

評判通りの、手作りの、とても感じの良いお店だった。作った人の顔写真と名前が、ひとつひとつの野菜に記されている。中には、私の高校時代の親友のお母さんの名前も!(それは前から知っていた) やはり、親友のお母さんの作った野菜を中心に、人参、胡瓜、茄子、紫玉葱、トマト、キャベツ、ズッキーニ(!)、それから小粒の枇杷など、持ちきれないほどたくさん買って帰る。なのに、安い!これも車のおかげ。

帰って、早速味わってみた。まずは、トマト、茄子、ズッキーニを使って、我流「ラタトゥイユ」(南プロバンス風、夏野菜のトマト煮込み)を作ってみた。いつもはブイヨンを入れるのだけれど、今回はちゃんと味のある野菜たちなので、野菜そのものの持つ「だし」を信頼して、ブイヨンは入れなかった。

果たしてそれは正解だった。もうめちゃくちゃ美味しい!しっかりと野菜からだしが出ている。ひとつひとつの野菜に、ちゃんとそれぞれの個性がある。ああ、なんという幸せ! 胡瓜も、ちゃんと胡瓜の味がして、いつも買っているコープの胡瓜と食べ比べてみたら、天と地ほどの差があった。塩で揉むだけで立派な一品になる。枇杷も大満足の濃い味だった。

大量生産された水くさい野菜・果物しか手に入らない今日このごろ、もう植物本来の個性は味わえないと半ば諦めていた。でも、近くで、ちゃんと滋味豊富な野菜が作り続けられていたのだ。なんと偉大な主婦たちだろう!感謝感謝。これからもずっと続けてほしい。

環境問題への配慮から、というか、それ以前の問題として、自分が自動車免許を持っていないので、これまで車なしでやってきたけれど、こういう喜びを享受するためには、やはり車は必需品なのかもしれない。私もそろそろ免許取ろうかな... あるいは専属の運転手を探すかな...(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿