ヨガのaccoちゃんに誘われて見に行った、京都大原の百井(ももい)というところにある有機農業の畑。そこの土!しっとり湿って、歩くと足が沈むぐらい、ふかふか。しかも、何ともいえない香ばしい匂いがする。少し掘ると、無数のミミズが出てくるし、地蜘蛛もたくさん歩いている。手に取ると、いわゆる「団粒構造」のお手本のように粒を成してパラッと崩れる。まあ、標高が630mという環境の違いもあるのかもしれないけど、うちの畑の土とあまりにも違いすぎる!
ここの畑は、なるべく耕さず、雑草も抜かず、有機物を丁寧に投入するということを始めてから何年も経ったもの。その日も、使っていない畝にはハコベがびっしり生えていた。わざと生やしてあるのだそうだ。シイタケ栽培から出る使用済みの菌床なんかも撒いてあるらしい。そのほか、手作りのぼかし肥料、米ぬか、籾殻なんかも使って、土中の微生物を元気にしているそうだ。
畑を始めてから薄々ながら感じていたことが、この日しずかな確信に変わった。そう、やっぱり有機無農薬で畑をやるなら草取りはしないほうがいい。
最初に畑を始めたとき、前の使用者がほったらかしにしていて、雑草がうっそうと生えていた。でも、そのときの土は今思い出すとなかなか良い土だった。しっとりして、ミミズもいっぱいいた。それから、畑のおっちゃんに言われるがまま、せっせと草取りに精を出し、一生懸命土を耕すうちに、土はだんだん固くなっていった。雨の降らない日がつづくと、まるでセメントみたいにカチカチになってしまう。それなりに、堆肥も入れるし、抜いた草も土に戻しているのにもかかわらず、だ。
しだいに、これでいいのかという疑念が生まれ始めた。と同時に、自然栽培(雑草を抜かず、耕さない農法)をちょっぴり疑ってもいた。それでちゃんと成功している畑を見たことがなかったからだ。でも、この度それをまさに目の当たりにしてショックを受けたのだ。やっぱりそれでいいんだ、と。
菜の花が咲き乱れる畑 |
百井はちょっとした山の中なので、すこし気温が低い。今頃ようやく桜や菜の花が満開だった。
コウタイサイの菜の花 |
この気温差をうまく生かして野菜の栽培をしているのだそうだ。
愛らしいハコベ ハコベがたくさん生える畑は土壌の状態が良いらしい |
この日の農作業の成果: ほうれん草、春菊・赤からし菜のタネ播き じゃがいも2種類の植え付け |
白いスミレが咲いていた |
ほんとうにいい経験になった。やはり「良い土」を実際に見るということは一番だいじなことだと思う。この機会をくれたaccoちゃん、ハンサムベジタブルマーケット・ハンサムガーデンの代表者、ハンサムな窪さんに感謝!(百井ほか、近畿各地の有機無農薬栽培の野菜は、上記リンクの「ハンサムベジタブルマーケット」で買えるそうです)
とりあえず今は雑草を生やすと地主さんに怒られる。ちゃんと耕して、畝も毎回立てなおさなければ「指導」が入る。でもいつかきっと、私もあんな方法でふかふかの土を作りたい!(だんだん野菜づくりよりも土作りのほうに興味が出てきたかも...?笑)
とりあえず今は雑草を生やすと地主さんに怒られる。ちゃんと耕して、畝も毎回立てなおさなければ「指導」が入る。でもいつかきっと、私もあんな方法でふかふかの土を作りたい!(だんだん野菜づくりよりも土作りのほうに興味が出てきたかも...?笑)