9月 04, 2011

手作り日和

台風がなかなか去ってくれない。こんなに雨が降ったのは初めてだ。予定をすべてキャンセルして、家に閉じこもらざるをえない。こんな日は、絶好の「手作り日和」。前から材料は準備していたものの、なかなかまとまった時間がなくて放置されていた計画をふたつ実行に移すことにした。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

ひとつは「ラベンダーの虫除けサシェ(香り袋)」づくり。

先日、家族で淡路島に行ったときに買っておいたラベンダーのドライハーブを使って、タンスに入れる虫除け袋を作った。ラベンダーは、香りがいい上に虫除けにもなる。古い木綿の布で小さな袋を作り、そこにラベンダーのドライフラワーを入れるだけ。保留剤(匂いを長持ちさせるもの)として、カレー用に買ってあったコリアンダーの種も少し入れた。

タンスに入れるだけなので、袋はべつに丁寧に作る必要はない。大きなな波ぬいでざくざく縫っていく。最近は何をするにも手縫い。ミシンを出すのが面倒なのと、あの騒々しい音が嫌いなのの両方で。好きな音楽を聞きながら、針と糸で布を縫い合わせていくと、なんともいえず贅沢で豊かな気分になる。

ラベンダーの花とコリアンダーの種
むかし作った青虫のスカートを再利用


出来た袋を何故か
タマジが温めてくれる

ベニシアさんのハーブの本によると、より虫除け効果を高めるために、乾燥させたローズマリーや、ヨモギの葉を入れてもいいらしい。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

もうひとつは、ソープナッツ(ムクロジの実)を使った「手作り石鹸水」づくり。

ソープナッツというのは、古来せっけんとして使われてきた木の実。インドでは「リタ」、日本では「ムクロジ(無患子)」という。その実の果皮には天然せっけん成分のサポニンが多く含まれ、水に入れて泡立てると石鹸のような泡が立つ。洗浄力・殺菌力は非常に高い。日本では奈良時代から薬用植物として神社などに植えられてきたらしい。

この実のことを、インドで買ったハーブの本で見て以来、ものすごく興味があった。いつか本物を見てみたいと念じていたら、なんと先日accoちゃんがインドから取り寄せたのを分けてくれたのだ。甘酸っぱくて美味しそうな匂いのする、つるつるした実だ。やはり本で読んだだけでは、この手触りや匂いが分からなかった。実物に出会えて本当にうれしい。accoちゃんに感謝。

ソープナッツ(ムクロジの実)の果皮

このムクロジ石鹸水、食器洗いにも洗濯にも使うつもり。私がこの実のことを知った本には、古代の聖者が自分の服をソープナッツで洗っている絵が描いてある。accoちゃんによると、今でもインドの田舎ではこの実で作ったシャンプーで髪を洗うらしい。私はちょっと秘密の用途にも使ってみようと思っている(決して怪しいものではありません!)

煎じて作ったムクロジ石鹸水

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

畑のその後については、まだ何も報告できない。というのも、畑の柵には鍵がかかっていて、まだその合鍵をもらってないのだ。持ち主さんから声がかかるのをひたすら待っている状態。憧れだけがふくらんでいく...

0 件のコメント:

コメントを投稿