平日人にまみれて通勤しているせいか、休日は人ではないものと積極的に交わっている。これでようやくバランスが取れているのかも。
以下、またフォトアルバム風に。
| 風格のある木 |
| 幹が鹿の子模様なので「カゴノキ」というらしい |
| うまく「角切り」を逃れた鹿 |
| 木のうろの中に新しい芽が |
| 複雑に入り組んだ木の幹 |
| 岩の上の小さな葉っぱ |
| 壮大なスケールの木々 |
| アケビに似た「ムベ」という実。濃厚な甘さ。 |
| 鶯の滝 |
| こんな山の中にカニ! |
| 極小キノコ |
| 朽木のうえの新しい命 |
| 野生のムラサキシキブ? |
| その後お邪魔したカフェにて 北海道の林檎 |
| 手作りケーキ&クッキー やさしい味がした |
| 落ち着く店内 |
| 山歩きの収穫物! |
春日山には観光に行ったことがあっても、こちらの原始林の存在は知りませんでした。ユネスコの世界文化遺産「古都奈良の文化財」の一要素とのことで、納得しました。大切に受け継がれたパワースポットなんですね。いつか行ってみたいものです。
返信削除古い森で、いい香りがしていました。森の中に柳生の里に通じる柳生街道が通っていて、その道もいい雰囲気でした。今回は森のガイドさんに案内してもらったので、色んな木の存在を知ることができたのがよかったです。中でも、収穫だったのはソープナッツ(ムクロジ)の木をたくさん見られたこと。古来、石鹸として使われてきたムクロジの実をいくつか拾って帰りました。帰りに寄ったカフェ「まめすず」も、古い民家を利用したとても心地良い場所で、「古いことの良さ」を満喫した奈良行きでした!
返信削除